
オートチャーティストの評価について
オートチャーティストのデメリット評価
- 使えるFX業者が限られている
- 口座数が多い国内FX業者で使えるところなし
- 使いこなすにはある程度の知識が必要
- なのに、利用者が少なく情報が少ない
オートチャーティストのデメリット評価をまとめると以上の通り。
まず一番のデメリットは使えるFX業者が非常に限られているという点。
まず、このブログでもおすすめしているGMOクリック証券やヒロセ通商などでは使えません。
というより、口座数が多い国内の有名業者で今のところ使えるところがありませんね。
なので、当然使っているトレーダーも少ない。
そのため、ネット上に挙がっているくる情報も少ないのですよね・・・。
なのに、使いこなすにはある程度の知識が必要。
初心者がいきなり使っても十分に使いこなすことはまず無理でしょう。
オートチャーティストのメリット評価
- チャートパターンを自動で分析
- ターゲット価格、予想レンジを自動で予想
- チャートシグナルを利用した取引が行える
- 過去の的中率を開示している
- 業者によっては様々な使い方が出来る
- MT4・CFDなどにも利用可能
オートチャーティストのメリット評価をまとめると以上の通り。
最大の特徴は、チャートパターンを自動で素早く分析してくれるという点。
そして、各通貨ペアごとに複数のパターンを予想してくれます。
そのチャートシグナルを利用した取引が行えるのがオートチャーティストの魅力です。
また、それらの過去の的中率もしっかりと開示。
どのくらいの確率で当たるかどうか分からないと、そもそも信用できませんからね。
他にも、FX業者によっては様々な機能が追加されていたりします。
MT4で使えたり、CFDでも使えたりなどですね。
それにより、また使い方の幅が広がります。
オートチャーティストが使えるおすすめのFX業者・会社
総合力No.1:IG証券
オートチャーティストが使えるFX業者を総合力で選ぶとIG証券。
基本的な機能に加え、CFDでも利用することが出来ますからね。
また、取引ツールの使い勝手がイマイチですが、自動売買が行えるなど機能性のレベルは高い。
MT4が使える:オアンダジャパン
オアンダジャパンならMT4でオートチャーティストが使える。
また、MT4が使える業者の中では実力がトップクラス。
狭いスプレッドに圧倒的な約定力と魅力十分です。
独自自動売買が魅力:アイネット証券
アイネット証券ではオートチャーティストを使うのに条件あり。
さらにスプレッドの狭さもイマイチなど、実力的には上の二つと比べると・・・。
ただ、独自の自動売買システムを提供しているという魅力があります。