
FX自動売買で失敗しない方法は資産運用の精神
現在のFX自動売買・システムトレードの特徴
現在のFX自動売買・システムトレードの特徴は中長期投資でじっくりと増やすこと。
将来的には変わるかもしれませんが、今はスキャルピングやデイトレードなどの短期売買でガンガン増やすといったものではありません。
そもそも手数料が高いですから短期売買には向きませんからね。
FX自動売買の魅力は画像のようにPCの前に張り付く必要がないということ。
いくらシステムトレードといっても短期狙いの売買だったのなら資産の動きが心配でちょくちょくPCをチェックしてしまいますからね。
なので、自動売買を行うなら短期売買はまず捨てるようにしましょう。
たとえストラテジー(売買ルール)に短期売買があったとしてもです。
失敗しないコツは資産運用の精神
システムトレードで失敗しないコツは中長期のスパンでじっくりと資産を増やしていくこと。
資産運用と同じ精神ですね。
資産運用は中長期でじっくりと資産を増やしていくのが基本スタイルですから。
大きなリターンを狙わず、その代わり大きなリスクも避けるといったもの。
ただ、投資信託などで行う資産運用と違い、FXは流動性が大きいのが特徴。
そのため、資産が増えるのも早ければ減るのも早い。
一瞬で一気に赤字になることも珍しくありません。
そのため、資金の余裕がない状態でトレードしていると強制ロスカットになるリスクが高い。
FXで中長期投資を行うなら常に資金に余裕を持たせておくのが鉄則です。
資金で余裕がないときは自動売買自体をやらない方がいいですね。
大事なのはFX会社選びとストラテジー(売買ルール)選び
FX自動売買でまず大事になってくるのが業者選び。
なぜなら、会社によって提供しているシステムトレードが違うから。
そもそも自動売買自体が行えない業者もありますし。
よくスプレッドや手数料といったコストを気にする人も多いですが、中長期投資ではコストを気にしてもあまり意味がありません。
短期売買と違い、中長期投資なら時間の力でそれぐらいの差は埋めてくれますからね。
それよりも中長期でしっかりと資産を増やしてくれるかどうかの方が大事。
そして、次にそのシステムトレードでのストラテジー(売買ルール)選びですね。
ここも適当に選ばず、しっかりと分析して選ぶのは基本。
適当に選ぶのは自分から失敗しようとしているようなもの。
よく複数のストラテジーに分散投資する、その際はタイプや投資通貨が違うものといったノウハウがあります。
が、どうせ分散するなら一つのシステムトレードでストラテジーを変えて分散投資するより、利用するシステムトレードを複数にした方が分散投資としては効率的ですね。