平均足を使ったFXスキャルピング手法

平均足を使ったFXスキャルピング手法について

平均足スキャルのメリット

  • トレンドが見やすい
  • ルールが簡単で分かりやすい
  • 簡単な割に結果が出やすいというトレーダーが多い

平均足スキャルのメリットをまとめると以上の通り。
一番のメリットはトレンドが見やすい点ですね。

なかには、押し目&戻りが分かりやすい・ダウ理論が分かりやすいと解説しているトレーダーもいますが、簡単に言うとトレンドが分かりやすい点が挙げられます。
特に普通のローソク足と平均足を比較してみるとその違いが分かると思います。

また、平均足スキャルはルールが簡単ということも挙げられます。
あまりルールが複雑と実践しづらいですからね。

ルールが簡単というのは手法を実践する上で意外と重要なポイントです。
そして、簡単な割には結果が出しやすいというトレーダーが多い点も注目ポイント。

なかには平均足だけでOK。
平均足で勝率90%以上はイケる!豪語しているトレーダーもいるほどですから(汗)

ただし、だからといってあなたが実践して同じように出来るとは限りません。
FXの手法にはテクニック以外にも相性がありますから。

また、時期も大切。
その時期にうまくいったものが今後も通用するとは限らないのです。

平均足スキャルのポイント

  • 組み合わせは複数あり
  • 1分足と5分足メインが主流
  • その他はスローストキャスティクスと一目均衡表が人気

平均足スキャルのポイントをまとめると以上の通り。
そもそも一口に平均足スキャルと言っても様々な組み合わせがあります。

平均足は1つだけで、これにスローストキャスティクス・一目均衡表・MA・RSIなどのその他のテクニカル指標を組み合わせたもの。
その他にも、平均足自体を複数使ったものもあります。

平均足では1分足と5分足が主流ですね。
これに大きな流れを読むために1時間足を絡めているものもあります。

色々な組み合わせがありますが、どれが正解というものはありません
トレードを行う時期やあなたの性格によって相性が良いものは全く変わってくるからです。

最初は人のモノマネでいいですが、勝ち続けるトレーダーを目指すのなら最終的には自分の形を見つけていきましょう!

平均足スキャルピングにおすすめのFX会社

総合力No.1:ヒロセ通商

平均足を含めたチャートなどの取引ツール。
さらにスキャルピングを行うためのスプレッドや約定力などを総合的に判断するとNo.1はココ。
平均足スキャルを含む全ての短期売買を行うのに有利な環境を整っています。

対抗馬:GMOクリック証券

総合力でヒロセ通商に続くのがGMOクリック証券。
チャート・スプレッドなどは決して負けていませんが、約定力の点で一歩劣る印象です。

ツールNo.1:マネーパートナーズ『10000PFX』

チャートを含めた取引ツールで選ぶならマネーパートナーズ『10000PFX』。
機能性・使いやすさのどちらも高レベルです。
同じマネーパートナーズでも『100nano』の方は使えるツールが違うため注意しましょう。