くりっく365(取引所FX)も取引手数料0円の時代が来た!

くりっく365(取引所FX)の手数料について

ついに手数料無料の時代が

ついに手数料0円の時代が来た。

くりっく365(取引所FX)の一番のネックとなっていた取引手数料がついに2013年10月から無料になりました

これかなかなかの衝撃でしたね。

投資家と業者が直接取引する店頭FXと違い、公的な取引所を通すくりっく365では公平性や透明性が高く、店頭FX以上に支持するトレーダーも多かったですから。

しかし、店頭FXではもはや常識と言われる手数料0円がくりっく365では実現出来なかった。
これがついに実現し、手数料の面では店頭FXに並んだわけですからね。

ただし、全社が手数料0円ではない

一部はまだ手数料を取っている。

くりっく365でも2013年10月から手数料が無料になったのですが、実はこれ、全社が0円というわけではありません。

過半数は無料を実施していますが、まだ一部の会社では手数料を取っています

どうせなら全社0円で統一すればいいと思うのですが・・・。

とはいえ、そういった会社は利用しなければいいだけ。
手数料0円の会社の中にはツールなどの取引環境が優秀なところもちゃんと入っていますから。

手数料が0円になったらなぜかスプレッドが広がった

スプレッドが広がったのは痛い。

ここでざんねんなお知らせがあります。

くりっく365では取引手数料が無料になったのですが、その分、なぜかスプレッドが広がってしまいました。

せっかく手数料面でのコストが減っても、スプレッド面でのコストが増えたならメリット半減なのですが・・・。

なぜにこういったことをしてしまったのか。
この辺りはさすがに理解できませんね。

手数料0円にして、スプレッドは狭い数字を維持していたのなら、店頭FXに迫る取引コストになったのに・・・。
せっかくのチャンスをフイにしてしまうなんて。

透明性や公平性の高さに賛同してくりっく365市場に参加するトレーダーは多くいます。
しかし、それ以上に店頭FXの取引コストの安さに賛同して参加するトレーダーは多いのです。

その店頭FXの牙城を崩すのであれば、くりっく365も手数料だけでなくもっとスプレッドでの利益を減らすべきだと思うのですが。
せっかく改革するのなら、ここはもっと思い切った行動に出て欲しかったですね。