
評判や実力で比較して選ぶくりっく365会社について
評判と実力で比較するポイント
- 取引ツール
- 取引手数料
- 情報コンテンツ
- サービス&サポート力
りっく365(取引所FX)取扱い証券会社・業者選びで大事なポイントは以上の通り。
この他は特に気にする必要はないかなと思います。
というのも、くりっく365は店頭FXと違い、スプレッドとスワップが統一されているから。
また、約定力やサーバー安定度なども少し差はありますが、こちらもほぼ同じと思って問題ありません。
会社の信用度に関しても、くりっく365に参加できるところは厳しい審査を通過したところだけ。
そのため、こちらもそれほど気にする必要はないと思います。
評判で気にする部分はサービスとサポート力

くりっく365取扱会社の評判で気にする部分はサービスとサポート力。
この二つに関してはくりっく365でもけっこう差があります。
特にFXやくりっく365初心者にとってはこの二つは大事ですね。
力を入れているところはサポートだけでなく、初心者向けセミナーなどのサービスにも力を入れていますから。
まずは口座開設前にこういったセミナーに参加してみるのもいいかもしれませんね。
そうすることにより、この会社がどれぐらい初心者のサービスに力を入れているか測れますから。
実力で気にする部分は取引ツールと手数料

くりっく365取扱会社の実力で気にする部分は取引ツールと取引手数料の二つ。
本格的にトレードを行う投資家にとっては一番キーとなるポイントですね。
まず取引手数料ですが、0円のところが増えてきましたが、まだ一部有料のところもあります。
現在は手数料0円が主流なので、手数料が取られるだけでその証券会社はなかなかのマイナス。
また、取引ツールの性能や使いやすさもかなり違うのですよね。
店頭FXと違い、くりっく365では取引ツールに力を入れている会社とそうでない会社がハッキリと分かれていますから。
PCツールはまだしも、スマホアプリに関してはくりっく365が提供しているデフォルトのものをそのまま使っているところもあるぐらいで・・・。
投資にとってツールはかなり重要なもの。
そのため、ここに力を入れていない証券会社は避けておいた方がベターでしょう。
理想としては、手数料0円でPC&スマホの取引ツールに力を入れているところ。
くりっく365でも数は少ないですが、そういった会社も存在します。