くりっく365(取引所FX)のメリット・デメリットを一覧解説

くりっく365(取引所FX)のメリット・デメリットについて

くりっく365のメリット

  • 公的な取引所を通してトレードできる
  • そのため、透明性・公平性が高い
  • 噂の不正操作などの心配がない
  • スプレッド・スワップが統一されている
  • 全社約定力が高い

くりっく365(取引所FX)のメリットをまとめると以上の通り。
一番大きなメリットは業者と投資家の間で取引される店頭FXと違い、公的な取引所を通してトレードが行えるというところでしょう。

そのため、公平性・透明性が高く、疑惑の不正操作などの心配がないのはトレーダーによっては大きな魅力。
また、くりっく365ではスプレッド・スワップが統一されており、会社間の差がありません。

そのため、店頭FXのようにスプレッドやスワップの違いで業者を比較する必要がありません
さらに、くりっく365は約定力が高く、会社間の差もほとんどありません。

この点でも大きな違いがある店頭FX業者のように比較しないでも済みます。

くりっく365のデメリット

  • 取引コストが店頭FXよりも高い傾向
  • 取引ツールが店頭FXと比べるとイマイチな会社が多い
  • 統一されている項目が多く、会社間の競争が少ない印象

くりっく365(取引所FX)のデメリットをまとめると以上の通り。
一番のデメリットは店頭FXと比べると取引コストが高いことですね。

せっかく取引手数料が0円になったのに(会社によってはまだ取るところも)、それに合わせて狭いスプレッドを広げてしまったのですよね・・・。
これでは手数料0円の魅力も半減です。

また、取引ツールも店頭FXに比べるとイマイチのところが多いですね。
それもこれも、店頭FXに比べて統一されている項目が多く、さらに自由度が低い点が問題ではないかなと感じます

自由度が低いとどうしても思い切ったことが出来ませんからね。
そして、自由競争が激しくなればなるほど、投資家にとってうれしい状況が生まれやすいのですよね。

くりっく365と店頭FXの選び方のポイント

  • 透明性・公平性を重視するならくりっく365
  • コストを重視するなら店頭FX
  • ツールは会社選びでカバーできる

くりっく365と店頭FXの選び方のポイントをまとめると以上の通り。
結局は投資に透明性・公正性を重視するか、コストを重視するかになりますね。

ちなみに取引ツールは全体的には店頭FXの方ですが、くりっく365会社も一部優秀なところが。
そういったところを利用すれば、ツールの差は埋められます。