
くりっく365ラージの可能性と手数料
0.1銭からのタイトなスプレッドが魅力のくりっく365ラージ

くりっく365に新しく登場したサービスであるくりっく365ラージ。
簡単に言うと、取引単位を大きくする代わりにスプレッドをタイトにしたサービス(取扱い通貨ペアも少なく厳選)ですね。
取引単位はくりっく365の1万通貨に対しラージでは10万通貨、スプレッドはくりっく365の0.5銭~に対し0.1銭~となっています。
特に英ポンド/円も0.1銭~というのは大きいですね。
くりっく365の0.5銭~はもちろん、店頭FXでもこの数字を出しているところはなかなかありませんから。
もちろん、いつもこんな狭い数字ではないとしても、タイトな自信があるからこそのこの数字でしょうから。
公式サイトでは堂々と書かれていますからね。
取扱い通貨ペア数は少ないとはいえ、FXで人気な通貨ペアは取扱い。
短期売買を中心に行うトレーダーにとっては十分魅力ある取引環境となっています。
でも、手数料は無料ではない

ただし、なぜか手数料は無料ではないのですよね・・・。
せっかくタイトなスプレッドを実現しているのにこれでは魅力半減です。
しかも、普通のくりっく365では手数料無料を実現(全ての業者が無料ではありません)しているというのに・・・。
なぜ、新しくサービスを開始したくりっく365ラージの手数料が無料ではないのか意味が分かりません。
タイトなスプレッドをウリとするのなら、手数料も無料にしてさらに攻めるべきでしょう。
ただし、手数料に関してはスプレッドやスワップなどの統一ではなく、業者の方で決められるようです。
すでに手数料の差は出ているので、この中から非常に安い手数料を提示してくれる業者がこれから出てくる可能性はあります。
くりっく365ラージは税制優遇に代わる可能性を感じる
ちょっと前のくりっく365の一番の魅力といえば、税制優遇による店頭FXよりも税金が有利だった点。
しかし、店頭FXでも同じ税金体制となったため、この魅力は全くなくなりました。
しかも、その魅力がなくなっても相変わらずスプレッドは店頭FXよりも広いまま。
たしかに公的取引所による取引の透明性・公平性の高さは魅力ですが、これだけではやはり店頭FXのコストの安さにはなかなか太刀打ちできません。
そんな中、登場したくりっく365ラージのスプレッドは店頭FXを上回る魅力が詰まっていました。
店頭FXに対抗する武器は揃いました。
あとはこの武器をどう活かすかですね。