
デイトレ・スキャルの違いについて
デイトレ・スキャルの違い
- 1回の取引にかかる時間
- 狙う利幅
- FX会社の対応
FXのデイトレ・スキャルの違いをまとめると以上の通り。
どちらも短期売買なのですが、スキャルピングの方がより早く、より細かくトレードするイメージです。
そのため、デイトレードは短期売買、スキャルピングを超短期売買と言うこともあります。
また、スキャルの場合、やり過ぎ(自動売買で短い時間に頻繁に取引するなど)は禁止しているFX会社も。
逆にデイトレを禁止しているFX業者は基本ありません。
デイトレの特徴
- 取引時間:数分~1日
- 狙う利幅:10pips~100pips
デイトレードの特徴をまとめると以上の通り。
その名の通り、取引時間は1日以内に収まるものをデイトレと呼びます。
ただし、早い時は数分で決着がつくこともあります。
狙う利幅は10pips~100pipsと広いですが、1日という時間制限があるため100pipsはかなりうまくいった時のみ。
なので、あまり欲張らず、10pips以上取れればOKという考え方がベターです。
ある程度の利益を狙う手法なので、レンジ相場では難しく、トレンド発生時が基本となるため、スキャルピングよりもエントリーポイントが少ないのがネックです。
スキャルの特徴
- 取引時間:数秒~数分
- 狙う利幅:3pips~30pips
スキャルピングの特徴をまとめると以上の通り。
超短期売買という言葉通り、取引時間は数秒~数分とかなり短い。
また、狙う利幅は3pips~30pipsとなっていますが、10pips以上取れるのはかなりうまくいった時のみ。
基本は数pips程度の少ない利益をコツコツ積み上げていくスタイルです。
そのため、ある程度の利益を稼ぎたいのなら、取引回数を多くする必要があります。
小さい利益を狙う分、レンジ相場でもトレードしやすいので、デイトレよりはエントリーポイントが多くなっています。
デイトレード・スキャルピングにおすすめのFX業者・会社
総合力No.1:ヒロセ通商
デイトレ・スキャルなどの短期売買を行うのならヒロセ通商。
低スプレッド&高約定力のため、どちらを行うにしても問題ありません。
また、取引ツールや情報コンテンツも充実している優秀さぶり。
少額取引No.1:マネーパートナーズ『100nano』
初心者のうちは少額取引で慣れていきたいところ。
そんな時に役立つのがマネーパートナーズの『100nano』。
100通貨単位・100円からの取引ができ、さらに低スプレッドです。
自動売買No.1:みんなのシストレ
裁量取引に限界を感じたのなら自動売買という手も。
自動売買系FX業者ならみんなのシストレがおすすめ。
簡単に使えるだけでなく、機能性が高く、MT4まで使える口座ですから。