フジトミのくりっく365(取引所FX)を独断評価

フジトミ くりっく365(取引所FX)の特徴一覧

フジトミのくりっく365取引ツールです。

独自の分析評価に加え、口コミや評判などから特徴をまとめています。

  • 後発業者ならではの特徴がある
  • 取引についての相談が行えるプレミアムコース
  • 相談だけでなく電話注文も行えるコンサルタント取引
  • サポートはほぼ24時間体制
  • 売買シグナルも表示するポジション・トレーダーPRO

総合評価

フジトミ くりっく365の最大の魅力はサポート体制の良さ

取引の相談が行えるプレミアムコースやさらにそれに加えて電話注文も行えるコンサルタント取引の存在が大きい。

他にも、サポート体制はほぼ24時間、定番テクニカル分析ソフト『ポジション・トレーダーPRO』も利用できる優遇ぶり。

くりっく365後発組だけあって、他社との違いをしっかりと打ち出しています。

フジトミ くりっく365(取引所FX)を独断と偏見で徹底評価

フジトミのくりっく365です。

ここからは僕の独断と偏見で、フジトミ くりっく365(取引所FX)を徹底評価していきます。

特に気にしたいのがデメリットでしょう。

メリットだけに目を奪われてはいけません。

イマイチなポイント

一番イマイチに感じる評価ポイントは、取引ツールはデフォルトのままという点。

くりっく365業者には多いですね。
東京金融取引所が開発したデフォルトのくりっく365取引システムをそのまま使うところが。

こうした方がコストが抑えられるのは分かりますが、独自システムを開発している会社もあるだけに、それらと比べるとどうしても弱い。
さらに、店頭FXの場合はほとんどのところが独自システムを採用し、取引ツールには力を入れていますから。

後発組なのに独自システムを用意していないのはとてもざんねんです。

良いと思えるポイント

一番良いと思える評価ポイントは、他よりもサポート体制と分析ツールの優位という点。

サポート体制については上でも触れた通り。
通常のスタンダードコース以外にプレミアムコースとコンサルタント取引を用意。

さらにサポート体制もほぼ24時間ですから。
そして、定番テクニカル分析ソフト『ポジション・トレーダーPRO』の存在ですよね。

各種テクニカル分析が行えるのはもちろん、売買シグナルが表示できますから。
情報ツールとして戦力となってくれます。

まとめると、おすすめでないトレーダーは取引ツールにこだわる人。
おすすめなトレーダーはサポート体制や情報ツールにこだわる人となります。