
フジトミ くりっく株365(取引所CFD)の特徴一覧

独自の分析評価に加え、口コミや評判などから特徴をまとめています。
- 日経225などの配当がもらえる取引所CFD
- 相談しながら取引が行えるプレミアムコースを用意
- 対面形式のコンサルトコースもある
- ほぼ24時間フルサポート
- 定番テクニカル分析ソフトを無料で利用できる
総合評価
フジトミのくりっく株365(取引所CFD)口座。
くりっく株365の魅力は証拠金取引で唯一配当が貰えるところ。
ここの仕組みは現物株やFXと同じようなもの(買いポジションでもらえ・売りポジションだと支払う)
さらにフジトミではくりっく株365の中でも屈指のサービス力で他と差別化しています。
フジトミ くりっく株365を独断と偏見で評価

ここからは僕の独断と偏見で、フジトミ くりっく株365(取引所CFD)を徹底評価していきます。
店頭CFDと比べると銘柄数が少ないのが弱点。
しかし、上で紹介した配当など、くりっく株365ならではの魅力もあります。
イマイチなポイント
一番イマイチに感じる評価ポイントは、後発業者の割には手数料や取引ツールが弱いという点。
後発はただでさえ出遅れているのですから、ここはもう少しがんばって欲しいところ。
いくらデイトレード決済は無料、さらにプレミアムコースやコンサルトがあるとはいえ、通常手数料が業界の中でも割高なのはざんねん。
軸となる部分だけにここは後発らしく業界最低水準でも提示して勝負して欲しかった。
また、取引ツールが東京金融取引所が作ったデフォルトのままというのもざんねん。
数は少ないとはいえ独自システムを提供している業者もあるだけに、そこに対抗してフジトミでも独自システムを用意して欲しかったですね。
良いと思えるポイント
一番良いと思える評価ポイントは、業界屈指のサービス体制の良さという点。
サポートやサービス体制については文句なしですね。
基本となるサポート体制はほぼ24時間のフルサポートですから。
そして、スタンダードコース以外にプレミアムコースとコンサルトがあるのは大きいですね。
特に投資に慣れていない初心者にとっては心強いサービスです。
まとめると、おすすめでない投資家は手数料と取引ツールにこだわる人。
おすすめな人はサポートやサービス体制を一番に重視する投資家となります。