
IG証券『IGチャート』の評価について
IG証券『IGチャート』のデメリット評価
- 海外系ツールならではの使いづらさがある
- チャートが見づらい
- 機能性はProRealTimeチャート
IG証券『IGチャート』のデメリット評価をまとめると以上の通り。
IGチャートも他のIG証券のツール同様、海外系ツールならではの使いづらさがあります。
英語表記や日本人には馴染みのない仕様といったものですね。
この辺りは日本で使うものだけ修正したり出来ないものなのでしょうか?
また、単純にチャートが見づらいという弱点も。
これも海外の人だったら逆に見やすかったりするのでしょうか?(謎)
そして、機能性に関しては同じIG証券で提供しているプロ仕様のProRealTimeチャートには及びませんね。
使い勝手はこちらの方が上ですが。
IG証券『IGチャート』のメリット評価
- 使い勝手や汎用性が高い
- チャート上で取引が行える
- 豊富なテクニカル指標を用意
- 比較機能が優秀
- PCだけでなく、スマホやタブレットでも使える
IG証券『IGチャート』のメリット評価をまとめると以上の通り。
最大の特徴は使い勝手の良さや汎用性の高さですね。
チャート上で取引が行える・好きな仕様に変更できるカスタマイズ性の高さ。
こういった操作性の部分だけでなく、テクニカル指標や比較機能など分析ツールとしても優秀です。
また、これらをPCだけでなく、スマートフォンやタブレットで使えるのもうれしいですね。
外出先でも同じように取引が行えますから。
IG証券のレビュー評価を見る
取引ツールで選んだFX業者ランキングを見る
スマホアプリで選んだFX業者ランキングを見る
ツール&取引環境がおすすめのFX業者・会社
総合力No.1:GMOクリック証券
GMOクリック証券は総合力が非常に高いですね。
まずはスプレッドやスワップなどの取引環境がトップクラス。
それに加えて、取引ツールも操作性や機能性が抜群ですから。
機能性No.1:マネーパートナーズFX 10000PFX
取引ツールの機能性にこだわるのならマネーパートナーズFXの10000PFX。
使いこなすのが難しいですが、それだけの機能が詰まっています。
ちなみに同じマネーパートナーズでも100nanoでは使うツールが違うため注意しましょう。
自動売買系No.1:みんなのシストレ
本格的な自動売買が行える業者の中から選ぶならみんなのシストレ。
システムトレードを行う簡単さやそれに反比例するかのような機能性の高さが魅力です。
また、それをサポートするためのツールやスマホアプリの完成度も高い。