
他と比べた投資型クラウドファンディング・ソーシャルレンディングのメリット&デメリット
基本的なメリット&デメリット
基本的なメリットは投資の中では比較的リスクが低めという点。
もちろん、投資なのでリスクが0ということはありませんが、短期売買がメインとなる投資と比べるとリスクはグッと抑えられます。
この辺は中長期期間での投資がメインとなる他の金融商品と同じですね。
リターンは少ないけれどリスクも低いというわけです。
また、中長期投資の中では期間が数か月~数年と短めなのもうれしい。
中長期投資は10年・20年のスパンで積立ものも多いですからね。
投資型クラウドファンディング・ソーシャルレンディングの基本的なデメリットは元本が保証されていないという点。
なので、投資先の企業が失敗すれば遅延や貸倒れもあり得るということです。
元本保証がされないのは投資信託なども同じですが、貸倒れがあるという点でそれらよりもリスクが大きい。
その分、利回りは全体的に中長期投資の中では高めですが、そこをどう考えるかですね。
FXや株などの短期売買メインの投資と比べたメリット・デメリット
ここでは、FXや株などの短期売買メインの投資と比較したメリット・デメリットを解説。
メリットは株やFXといった短期売買系と比べるとリスクが格段に低いところですね。
中長期投資の中ではリスクが高めな投資型クラウドファンディング・ソーシャルレンディングですが、一瞬で多額の資産を失う可能性もある株やFXと比べると可愛いもの。
そのため、人によっては株やFXの短期売買は投資じゃなく投機だと言う人もいるぐらいですからね。
それらよりも手堅く資産を増やしたい人に評判なのが投資型クラウドファンディング・ソーシャルレンディングです。
デメリットは株やFXほど短い期間で大きなリターンは狙えないという点。
まあ、これは当たり前ですね。
リターンとリスクは表裏一体ですから。
株やFXはリスクが高いからこそリターンも大きいのです。
投資型クラウドファンディング・ソーシャルレンディングはリターンはそれらよりも少ないですが、リスクをキッチリと抑えることができるのが魅力です。
投資信託などの長期運用メインの投資と比べたメリット・デメリット
ここでは、投資信託などの長期運用メインの投資と比較したメリット・デメリットを解説。
メリットは投資信託などと比べると利回りが比較的高く、さらにより短い期間で利益を狙いやすいという点ですね。
コツコツ積み立てる投資信託などは10年・20年でコツコツ資産を増やしていくのが基本スタイルですから。
最短で数か月~がOKの投資型クラウドファンディングとはスピード感が違います。
デメリットはリスクは投資信託などの他の中長期運用系よりも高いということ。
元本割れはどの投資にもあるリスクですが、ソーシャルレンディングには貸倒れのリスクがありますからね。
この投資信託やその他の積立投資との大きな違いです。
このデメリットから投資型クラウドファンディングは攻撃的な投資信託のようなイメージですね。
それぞれのメリット・デメリットを比較して、より自分の性格に合う金融商品を選びましょう。
投資にも相性がありますから。