相関関係を利用してFX長期投資でリスクヘッジ

相関関係によるFX長期投資について

FXの相関関係とは?

低スプレッドは基本。

FXの相関関係とは、相関係数が大きく、一方が変化すればもう一方も変化するような関係のこと。

ちなみに相関係数とは、ある期間におけるふたつの通貨ペアの関係の強さを数値にしたもののことです。

簡単に言えば、相関関係が強い通貨同士は為替レートで同じような動きをし、逆相関関係が強い通貨同士は全く反対の動きをするということです。

代表的な相関関係のある通貨ペア

  • 豪ドル/円・NZドル/円
  • 豪ドル/カナダドル・NZドル/カナダドル
  • 豪ドル/円・ユーロ/円
  • ドル/円・ユーロ/円
  • ユーロ/ドル・ユーロ/ポンド

FX長期投資で相関関係が強い主な通貨ペアは以上の通り。
相関係数を出す期間によって多少違いは出てきますが、この辺りの通貨ペアは鉄板の組み合わせです。

特に目立つのが豪ドルとNZドルの相関関係の強さですね。
どちらも高金利通貨としてスワップポイント狙いの長期投資に人気ですが、これを見る限り長期保有をする時はどちらか一方で十分。

同じような動きをする通貨を二つを持っていても意味がありませんからね。

代表的な逆相関関係のある通貨ペア

  • ユーロ/ドル・ドル/スイスフラン
  • ユーロ/ポンド・ドル/スイスフラン
  • ユーロ/ドル・ドル/カナダドル
  • 豪ドル/円・ドル/カナダドル
  • ドル/円・ユーロ/ポンド

FX長期投資で逆相関関係が強い主な通貨ペアは以上の通り。
違う動きをしやすいこれらの組み合わせで長期保有を行うとリスクヘッジが行えます

逆相関関係ではユーロが目立ちますね。
逆に高金利通貨や円が少なくなっています。

スワップ狙いであれば高金利通貨は外せませんし、日本人だとどうしても円を持っておきたい衝動に駆られるもの。
となると、第一候補としては、豪ドル/円・ドル/カナダドルが強いでしょうね。

長期投資におすすめのFX会社

総合No.1:ヒロセ通商

スワップの高さと分析力の高さの総合力で選ぶならヒロセ通商。
総合的なスワップの高さはそこそこですが、豪ドル・NZドルはトップクラス。
さらにスプレッドが狭いというメリットがあります。

スワップNo.1:ライブスター証券

総合的なスワップの高さならライブスター証券。
どの通貨ペアも総じて高いのが魅力です。
逆にスプレッドに関しては総じてイマイチですが・・・。

分析力No.1:外為オンライン

分析力で比較するのなら外為オンライン。
特に情報コンテンツの質・量共に高いレベルを誇っています。
ただし、スワップ・スプレッドは共にイマイチです。