ミラートレーダーをMT4と比較したメリット・デメリット

ミラートレーダーとMT4(メタトレーダー)比較

MT4と比較したミラートレーダーのデメリット

  • スプレッドが広い
  • 自分で自動売買ルールを作れない
  • MT4と比較すると日本での人気は低い
  • そのため、利用できるFX業者も少ない

MT4(メタトレーダー)と比較したミラートレーダーのデメリットをまとめると以上の通り。
一番気になるところはMT4と比べるとスプレッドが広い点ですね。

MT4と違いミラートレーダーでは、最初から多数の自動売買ルール(ミラートレーダーではストラテジー、MT4ではEA)が用意されています。
そのため、簡単に自動売買が行える分、それが手数料となってスプレッドに反映されています。

また、MT4のように自分で自動売買ルールが作れないというデメリットも(プログラミング技術が必要になりますが)
全く作れないわけではありませんが、一般トレーダーが簡単に出来るレベルではありませんね。

さらに、MT4と比較するとミラートレーダーの人気は低く、利用できるFX業者も少ないのですよね・・・。
前に使えていたところもどんどんサービスを終了して数が絞られてきました。

MT4と比較したミラートレーダーのメリット

  • 簡単に自動売買が行える
  • 専門知識が必要ないので初心者も利用しやすい
  • 選べる自動売買ルールが多いので戦略性も広い
  • 専用サポートサイトやツールが充実している
  • PCの電源を切っても自動売買が行える(VPSが必要ない)

MT4と比較したミラートレーダーのメリットをまとめると以上の通り。
一番のメリットはMT4と比べて簡単に自動売買が行える点でしょう。

自分で自動売買ルールを探して来たり、作成(プログラミング技術が必要)したりする必要がありません。
なので、初心者でも簡単に自動売買を行うことができます。

また、簡単でありながら選べるストラテジー(自動売買ルール)も多いため戦略性も広い。
さらに、ミラートレーダーには専用サポートやツールが充実している点もMT4と比較すると魅力です。

そして、PCにインストールして利用するMT4と違い、PCの電源を切っても自動売買が行えます。
ちなみにMT4は電源を切ると自動売買が行えず(スリープ状態もNG)、その状態でも自動売買を行いたいのなら、別料金のVPSサーバーを借りる必要がありますが、ミラートレーダーではそういった必要がありません。

ミラートレーダーなどの自動売買におすすめのFX業者

ミラートレーダーNo.1:インヴァスト証券『シストレ24』

ミラートレーダー系FX業者の中では屈指の存在。
サポートサイトやツールが非常に充実していますから。

MT4No.1:オアンダジャパン

こちらはMT4系FX業者の中では屈指の存在。
狭いスプレッドや高い約定力など、取引環境が総合的に充実しています。

独自型No.1:みんなのシストレ

独自型ならみんなのシストレがおすすめ。
簡単・高機能でスプレッドの狭い方。
さらに別にMT4も使うことができます。