NZドルのスワップ運用で狙う金利生活

NZドルでのスワップ金利FXトレード運用について

上がったり下がったりの繰り返し

ニュージーランド・ドルの特徴について。

NZドル(ニュージーランド・ドル)のスワップ運用で金利生活を狙うなら、まずはその特徴を把握しなければいけません。

NZドル/円の全体的な流れとしては、上がったり下がったりの繰り返し。

具体的には、50円前後から徐々に上昇し、90円辺りになったらまた50円前後に戻る

1995年~2014年の動きを見る限りこの繰り返しです。
全体を通して上げ傾向でも下げ傾向でもない点が面白いところ。

上がり過ぎたら下がって、下がり過ぎたら上がってを繰り返して、だいたい50円~90円台の間をキープしていますから。
NZドルでスワップ運用をするのなら、この特徴をうまく活かして金利生活を目指していきましょう。

徐々に上昇し、一気に暴落する特徴を活かす

NZドルの特徴を活かしたトレード。

NZドル(ニュージーランド・ドル)のスワップ運用で金利生活を狙うための特徴は以上の通りです。

上昇する時は徐々に、そして下がる時には一気にが基本。

その特徴に沿って運用するのなら、上昇時はゆっくりとスワップ金利を狙ったのんびり長期投資

そして暴落前に一旦決済を行い、暴落してから再度ポジション取りが基本です。
これをうまく行えば、スワップ金利だけでなくまとまった為替差益も狙えます。

とはいえ、FXに限らず、言うのはやさしいが行なうのは難しいのが世の常。
いくら長期的な流れが読みやすいNZドルとはいえ、利益を狙ったトレードがしっかりと行えるかどうかはまた別の話し。

特に暴落前の決済がしっかり行えるかどうかがポイントですね。
ついつい欲を出して引っ張ってしまい、暴落に巻き込まれてしまったトレーダーが多くいますから。

NZドルスワップにおすすめのFX会社

NZドルNo.1:SBI FXトレード

NZドルのスワップ金利のみで考えるのならSBI FXトレード。
低スプレッド業者でありながら意外とスワップポイントも高いという伏兵です。

総合力No.1:ライブスター証券

NZドル/円も含めた全通貨ペアのスワップ金利ならライブスター証券が一番。
NZドルにこだわらずスワップ運用を行いたいのならむしろこちらの方が有利。

対抗馬:GMOクリック証券

上の2つに負けないスワップ金利を誇るGMOクリック証券。
特にNZドルを含む高金利系の通貨ペアのスワップはトップクラスの実力です。