
ちょいトレFXのメリット&デメリットについて
ちょいトレFXのデメリット
- PCの電源を落とすと使えない(スリープ状態もNG)
- 用意されているストラテジー(自動売買ルール)が少ない
- 取引できる通貨ペアが少ない
FXプライム byGMO『ちょいトレFX』のデメリットをまとめると以上の通り。
ちなみにちょいトレはミラートレーダーに近いイメージを持っている人が多いですが、どちらかというとMT4の方が近いですね。
MT4と違い高度なプログラミング知識がなくても自動売買ルールを作れるように簡単にしたようなもの。
そのため、ミラートレーダーのようにストラテジーを選ぶというより、自分で作成する方がメインとなっています(あらかじめあるストラテジーを選ぶこともできますが)
ちょいトレの最大のデメリットはPCの電源を落とすと使えないところ。
これがミラートレーダーとの大きな違いですね(ここもMT4と同じ)
スリープ状態すら許されないのもネック・・・。
また、あらかじめ用意されているストラテジー数や取引通貨ペアがミラートレーダーと比べると少ないというデメリットも。
ちょいトレFXのメリット
- 自分でストラテジーを作成できる
- 用意されているストラテジーも改良できる
- スプレッドはミラートレーダーよりも狭い
FXプライム byGMO『ちょいトレFX』のメリットは以上の通り。
最大のメリットはやはり自分でストラテジーを作成できる点でしょう。
MT4と同じように、さらにMT4よりも簡単に自動売買ルールが作成できるのはかなりの魅力。
さらに、あらかじめ用意されているストラテジーは中身が分かり(ミラートレーダーでは分からない)、それを自分で改良できるというメリットも。
自由度が高く、ここまで簡単に自動売買が行えるシステムもなかなかありません。
そして、スプレッドもミラートレーダーと比較すると狭いですしね(MT4よりは広いですが)
自動売買・システムトレードにおすすめのFX会社
独自型No.1:みんなのシストレ
独自型のシステムトレードで一番おすすめなのがみんなのシストレ。
ちょいトレも優秀ですが、スプレッドと簡単さでこちらが上かなと思います。
また、MT4も使える点も大きな魅力です。
MT4系No.1:FXトレードフィナンシャル『FXTF MT』
MT4系の業者ならFXトレードフィナンシャルの『FXTF MT』がおすすめ。
日本業者ならではの取引環境やサポート体制の充実度に加え、スプレッドが狭い・独自ツールも提供している徹底ぶり。
MT4をメインで使うのなら、まずは押さえておきたい業者です。
ミラートレーダーNo.1:インヴァスト証券『シストレ24』
ミラートレーダーならやはりインヴァスト証券の『シストレ24』は外せませんね。
スプレッドの狭さなら上のFXトレードフィナンシャルのミラートレーダー口座の方が狭いですが、それ以外は全てトップクラス。
特にストラテジー数・専用サイトなどのサポート体制の高さは抜群です。