
CFD取引とは?について
CFD取引とは?

CFD取引とは?Contract For Differenceの略。
日本語にするとCFDとは差金決済取引となります。
日本では差金決済取引よりも証拠金取引といった方が分かりやすいかもしれませんね。
取引の仕組みとしては投資の中でも人気なFXと同じです。
というより、FXはCFD取引の中の一つですね。
取引する業者に証拠金を預け、それを元にトレードするという仕組み。
市場の相場を予想し、買値と売値の差額を取引していく形です。
相場が上がると予想するなら買い、下がると思うなら売りといった感じですね。
FXとの違いは?

上でFXはCFD取引の一種と解説しました。
では、具体的にはどういった違いがあるのでしょうか?
一番の違いは取引できる銘柄数がCFDの方が圧倒的に多いということにありますね。
FXが外国為替だけなのに対し、CFDでは株式・株価指数・商品などがあります。
取引できる銘柄数は業者によって全然違いますが、IG証券では約7000銘柄もあります。
FXでは多いところでもせいぜい100通貨ペアといったところですからこの差は非常に大きい。
そのため、日本ではFXの方が圧倒的に人気ですが、ヨーロッパではCFDの方が圧倒的に人気です。
ただし、日本ではFXの方が人気なためか、国内業者は取扱い銘柄数が少ない。
多いところでもせいぜい100といった程度、多くのところは10前後。
さらに、外国為替に関しては扱いがなく、こちらはFX口座で取引する仕組みのところが多くなっています。
FXとCFDの使い分け方

外国為替をメインで取引したいならFXの方がおすすめ。
国内の業者は外国為替はCFD口座では取り扱わず、FX口座でのみ取り扱っているところが多いですから。
さらに海外業者なら外国通貨も取扱っていますが、FXに関しては海外業者よりも国内業者の方が強い傾向にあります。
なにしろFXに関しては取引高世界1位・2位のどちらも日本の業者ですからね。
日本では海外と違いFXの方が圧倒的な人気なこともあり競争が激しく、上位は取引環境が魅力的なところが多くなっていますから。
逆にCFDをするのなら外国為替以外の銘柄をメインで取引したいときのみにしましょう。
面倒臭がって1つの口座で済ませてしまうより、それぞれを使い分けた方が効率的です。